銅箔とは
技術紹介
リサイクル
イベント・お知らせ
ENGLISH
資料ダウンロード
お問い合わせ
ハンバーガー表示用 削除しないでください
リサイクルの取り組み
資料ダウンロード
お問い合わせ
三井金属の銅箔は、リサイクル銅で作られています。
三井金属のすべての電解銅箔は、使用済みの送電線から作られています。
長年使用された送電線の被覆を取り除き、純度の高い銅線とします。その銅線を溶かして銅のめっき液を作り、そのめっき液で銅箔を製造しています。
三井金属の銅箔はリサイクル銅100%で作られています。
30年以上使用されたケーブル線はリサイクルされ、銅箔に生まれ変わる
銅のリサイクルの重要性
銅のリサイクルは廃棄物の削減と環境保護に大きく貢献します。使用済みの銅製品や送電線を再利用することで、廃棄物の量を減らし、処理コストや環境負荷を抑えられます。また、新たな銅鉱山の開発を減少させることで、森林破壊や土壌・水質汚染といった問題の軽減にもつながります。さらに、採掘・精錬に伴うエネルギー使用と温室効果ガス排出を大幅に削減できるため、地球温暖化対策にも寄与します。リサイクルを進めることは、生態系保護や持続可能な社会の実現に欠かせない取り組みです。
1. 銅資源の有限性と持続可能な利用
銅は限りある資源であり、需要の増加が続く中、リサイクルによって持続可能な利用が可能となり、資源枯渇の防止に貢献します。
2. エネルギー消費と温室効果ガス削減
新規採掘・精錬に比べ、リサイクル銅はエネルギー消費を大幅に削減し、CO₂排出を抑えることで地球温暖化対策に役立ちます。
3. 環境負荷の低減
リサイクルにより、廃棄物や新規採掘の必要性を減らし、森林破壊や土壌・水質汚染の防止、生物多様性の回復(ネイチャーポジティブ)に貢献します。
4. 高いリサイクル性と品質維持
銅は繰り返しリサイクルしても品質が劣化しません。リサイクル銅は高い純度を保ちながら、新たな製品に再利用できます。
環境貢献製品の認定
三井金属では、既存製品とLCA評価(ライフサイクルアセスメント)を比較し、環境負荷を10%以上削減できる製品を環境貢献製品としています。環境貢献製品はサーキュラーエコノミー製品と最終顧客領域(Scope3)製品に分かれており、銅箔の中でMT12Ex(銅箔製品)とリサイクル銅(銅箔原料)がサーキュラーエコノミー製品として認められています。
サーキュラーエコノミー(循環経済)とは、従来の3R(リデュース・リユース・リサイクル)の取り組みに加えて、資源の投入量や消費量を抑え、ストック(資源や製品)を有効に活用しながら、サービス化などを通じて付加価値を生み出す経済活動です。資源や製品の価値を最大化し、資源消費の最小化や廃棄物の発生抑制を目指します。
三井金属の銅箔は、UL認証も取得しており、環境に配慮した高品質な製品です。
※UL認証とは、アメリカ保険業者安全試験所(UL)が定める安全規格に合格した製品に与えられる証明です。
MT12Ex:
既存製品(MT18Ex)とのLCA評価比較において、10%以上の環境負荷を低減したサーキュラーエコノミー製品。
Contact Us
銅箔事業部について、もっと詳しく
銅箔事業部 技術ハンドブック!
資料ダウンロード
こんなこと、できるかも?と思ったら、
お気軽にご相談ください
お問い合わせ
Copyright (C) MITSUI MINING & SMELTING CO.,LTD. All Rights Reserved.